YANG SEPERTI CATATAN LAPANGAN

ジャカルタ在住の35歳です。インドネシア語とスンダ語を学習中。

出生からAffidavit取得までの流れ。

インドネシアで産まれた私の息子。母親はインドネシア国籍ということで、日本国籍を留保しながらインドネシア側の国籍も取得した。2016年7月から8か月間かけて、インドネシア側および日本側で各種手続きを進めた後に、Affidavitカードを取得している。

 

大まかな手続きの流れは、以下の通りである。

 1.病院でSurat Kelahiran(出生証書)を取得

 2.DisukcapilでAkta Kelahiran(出生登録証明書)を取得

 3.Kartu Keluarga(家族証明)に名前を登録

 4.日本で出生届を提出&戸籍謄本に氏名を登録

 5.日本大使館で戸籍謄本を英文化&パスポートを取得

 6.地域イミグレーションでAffidavitカードと二重国籍証明書を取得

 

 

1.病院でSurat Kelahiran(出生証書)を取得

必要書類:入院手続き時にKTPを提出

7月某日、息子が西ジャワ州の某病院で誕生する。数日後、妻が退院手続きをする前に、病院からSurat Kelahiran(出生証書)を2通作成してもらう。窓口の若い看護師に依頼したところ、「通常は1通の発行ですが、2通も必要なのですか?」と訊かれたので、日本側でも出生届を提出する際に必要なので、と返答する。後から振り替えると、原本を手元に1通残しておくために、3通取得しておくという手もあったかもしれない。

 

2.DisdukcapilでAkta Kelahiran(出生登録証明書)を取得

本来の必要書類:Surat Kelahiran原本、両親のKartu Keluarga(妻のKartu Keluargaと私の英文家族証明)コピー、両親のKTP(妻のKTPと私のパスポート)コピー、Buku Nikahコピー、保証人2名(親族)のKTPコピー、(窓口出頭者が本人でなければ)収入印紙を貼付した委任状、委任された人物のKTPコピー

この手続きを進める前に、バンドンの地域イミグレーションで、私自身のKITAS(滞在許可証)取得に向けて写真撮影のために出頭する機会があった。担当官には息子の出生を報告したが、インドネシア側で出生登録する意思の有無を確認されただけで、特に手続きはなかった。

8月に入り、Akta Kelahiranの申請を行なうために、Kantor Kecamatan(郡役所)に出向く。本来であれば、Surat Pengantar(案内書)という一枚のレターを、他の書類とともに持参する必要がある。しかしながらそのレターを取得するには、地域のRT(隣組)やRW(町内会)に署名をもらったうえで、数km先のKantor Desa(村役所)まで行かなくてはならない。私が正攻法でやることも検討したが、Kantor Desaの場所も分からず、時間を要することが予想されたため、妻がKantor Kecamatanを訪ねて、顔見知りの担当官に直接相談をする。交渉の末、書類は役所側に揃えてもらうことが出来た。

申請書類を携えて県都のDisdukcapil(住民・民事登録局)へ出向き、Akta Kelahiran(出生登録証明書)の申請を行なう。担当の役人から「父親が日本人?日本人がイスラームに入信するわけがない。このBuku Nikahのコピーだけでは信用できない。今は偽物が多く出回っているからね・・・KUAに提出した書類を全部持ってきなさい」と言われる。押し問答の末、結局らちがあかず、一度は引き下がることにした。

 

翌日以降は、上述の指摘事項への対応を迫られることになる。KUAでの結婚手続きには、義理の兄の嫁に世話になった経緯があるので、彼女を通してKUAに訊いてみるものの、担当者から「既にKUAには書類がない。別の事務所に保管されているので、そちらに当たってみて欲しい」と言われる。原則としてAKTA Kelahiranの申請は出生後60日以内に行なうのが望ましいという情報があった(60日以降は少なからず追加書類の提出を必要とする旨が、MAPと呼ばれる紙のファイルの裏面に印字されている)ので、本当に書類がないのか真相は定かではないものの、長期化の様相を見せる。

ここで一度バンドンの地域イミグレーションの窓口へ出向き、普段対応してくれる担当官に経緯を説明する。万が一インドネシア国籍が取得できない場合、外国人扱いとなるために、地域イミグレーションでKITAS(滞在許可証)を申請しなければならず、その申請には日本のパスポートが必要になるためだ。担当官には「どうしてその役人はAkta Kelahiranを発行してくれないの?対応の仕方がおかしい。両方の国籍を取る権利があるのだから、取得を諦めてしまうのはまだ早い」と言われる。「時間がかかりそうなのであれば、イミグレーション側に相談に来て欲しい」と言われる。実際にKITAS取得となった場合、出生から30日以内とか60日以内とか規程があると認識していた(規程上では30日)ので、まずは日本側で出生届を提出してパスポートを申請するのが優先であるということで、急遽日本へ一時帰国をする手配を進める。

その後、日時は忘れてしまったが、Disdukcapilに二度目の訪問。件の担当官と話し合いを持ちたいと希望したが、不在ということで空振りに終わった。

 

Disdukcapilに三度目の訪問。この日は件の担当官がいたので、妻が改めて話し合いを申し出る。私は家で息子の面倒を見ていた。交渉の結果、役人からAkta Kelahiranへの署名を了承された。手続き時間は僅か15分だったそうだ。原本をそのまま引き取り、そのコピーをKantor Kecamatanに提出。Kartu Keluargaに息子の名前を入れる手続きを開始した。

 

3.Kartu Keluarga(家族証明)に名前を登録

必要書類:上記2)の書類とAkta Kelahiran

Kartu Keluargaに関しては、顔見知りの担当官がDisdukcapilまで足を運び、私たちの代わりに手続きを進めてくれた。この日にKartu Keluargaの原本が完成した。これで日本に急遽渡航する必要は無くなったものの、航空券も既に発券しており、手続きは何でも早く進めるのが肝要であると改めて認識したため、この日の夜に日本へ向けて渡航。その後、妻がKantor KecamatanでKartu Keluarga原本を受領している。

 

4.日本で出生届を提出戸籍謄本に氏名を登録

必要書類:Surat Kelahiran(病院の出生証書)原本とその和訳文(自身で翻訳)

私の実家のある街の役場で、出生届を2部作成する。息子にはミドルネームがあるので、姓名の順がどのようになるかを確認。また、国籍法第12条に基づき、「国籍を留保する」旨を記載して手続きを完了させる。息子の名前が入った戸籍謄本は帰国日に受領となるため、実家の母親に受領と後日の送付を依頼する。念のため、役場から出生届の受理証明書を取得する。戸籍謄本は、約1週間後にインドネシア側に届けられた。

 

5.日本大使館で戸籍謄本を英文化&日本大使館でパスポートを取得

必要書類:戸籍謄本の原本と両親のパスポートコピー、パスポート用の写真(3.5cm×4.5cm)

家族3人でジャカルタの日本大使館に出向く。窓口で5年用の一般旅券発給申請書や身分事項記載証明の申請書に記入し、戸籍謄本の英文化のため、ドラフトを作成。申請書類を提出し、戸籍謄本の英語化(英文家族証明の作成)と、息子のパスポート取得を同時に申請する。英文家族証明取得には1営業日、パスポート取得には4営業日を要する。この英文家族証明とパスポートの両方を受領して、ようやくAffidavit申請に向けての準備が整う。

 

6.地域イミグレーションでAffidavitカードと二重国籍証明書を取得

必要書類(インドネシアで出産した子の場合):申請書、保証書、Perdim(Permohonan Dokumen Keimigrasian)と呼ばれるイミグレーションの申請書類フォーム(記入済みのもの)、子どもの外国のパスポート原本、Akta Kelahiranのコピー、子どもの名前が入ったKartu Keluargaのコピー、インドネシア国籍の親のKTPのコピー、外国籍の親のパスポートのコピー、Buku Nikahのコピー

 

家のさまざまな事情があり、息子のAffidavit申請は翌年の1月になってしまった。母親の登録住所に基づき、バンドンの地域イミグレーションでAffidavitを申請する。何らかのペナルティがあるのだろうかと思っていたが、特に問われることはなかった。後で調べたら、このAffidavit申請の主目的は、2006年の国籍法改正(インドネシア共和国法律2006年第12号「インドネシア共和国の国籍について」)に基づき、「渡航の際に外国のパスポート1冊だけで出入りできるよう便宜を図る」ためであり、それに付随して、イミグレーション側が二重国籍者だと把握できるよう、Surat Keterangan Kewarganegaraan Ganda(二重国籍証明書)と呼ばれる書類が発行される。なお、少なくとも法務人権省規程2012年第22号「二重国籍の子の登録と出入国手続きの便宜の申請について」には、申請しなかったことに対する罰則はない。申請書類を準備したうえで窓口に向かうが、書類の不足を指摘され、初日はいったん出直し。

 

翌週明け、地域イミグレーションに朝イチで足を運び、書類を再度提出。少なくとも個人による申請受付は午前中に限られる。この日も朝礼なのか朝の会議なのか担当者がなかなか窓口に現れなかった(状況によっては、受付さえしてもらえない日もあるとのこと)。今回は完全に書類を揃えていったので、無事に受理される。KITASの申請でもそうだったが、「受理するから、これこれの書類を建物外のコピー屋でコピーして来て」という流れがイマイチ納得いかない、と思いはしたものの。受理後、写真撮影の日程を指定される。

写真撮影の予定日も、地域イミグレーションに朝イチで出頭。所定の費用である約40万ルピアを支払い、写真撮影を待つことになった。生後半年の赤ん坊をどうやって撮影するのだろう?と疑問に思いながら撮影室に入ると、中には撮影を待つ人でズラリ。目の前の机には申請書類が結構の高さに積み重なっており、息子の書類は一番下に入れられてしまった。何時間待たされるんだろう?息子は待てるのか?今はすやすや眠っているが・・・と思っていると、息子が急に泣き出してしまう。それを見たどこかのエージェントらしき女性が、「この赤ちゃんを先に撮影してあげたら?」と撮影担当の役人に提案。そこで待っていた多くの外国人(半数はナイジェリアからの留学生たち)も賛同してくれたので、順番を飛ばして撮影してもらうことに。撮影には時間を要したが、妻と私がかわるがわる抱っこして対応した。本来、KITASの登録だと署名や指紋登録も同時に行なうのだが、今回は免除。皆さんの親切心が非常に有難く、礼を言いながら撮影室の外に出た。その後、窓口で引換証を受け取り、3営業日後には手続きが完了する旨を伝えられる。

3営業日後、地域イミグレーションの窓口で、Affidavitカード(当時発行されていたKITASと呼ばれる滞在許可カードが緑色になったようなもの)とSurat Keterangan Kewarganegaraan Gandaを受領する。これで息子の出生に関する一連の手続きが完了した。ただし、Affidavitカードの裏面には、「このカードの有効期限はパスポートの有効期限日と合致する」との記載があるので、2021年には再度イミグレーションに出向くことになるのだろうと思う。

 

注)上記の手続きは、2016年8月から2017年2月に進めたものです。各手続きの流れおよび必要書類については、各役所の現場運用の状況によって変わることがあります。各役所にご自身でご確認されることを推奨します。